
2012年07月17日
フレッシュカップ -第1部-
台風が近づきつつある今朝の空は
雲は有るものの、夏真っ盛りの顔をして
私を容赦なく強い日差しで照らし続けています。
あぁ~今日も暑いンターセプトォーーッ!
ご存じの通りバスケ好きの
ミルクボーイです。
先週末は西原町フレッシュカップに参加。
初心者が多い今年の我がチーム。
せっかくお声をかけて頂いたので
全力で参加しました。
土日と2日間で計4試合が出来ます。
子供達には貴重な経験となります。
初日(1試合目)
対港川小
浦添リーグで何度も対戦したチームです。
中々点が取れない。
県大会前にやっぱりチームを仕上げてきている
感じがしましたね。
さすがboss率いる港小!
強かったです。
前回より点数が取れないまま敗戦。
港川小のみなさん
大変ありがとうございました。
続いて2試合目
対北中城小
中頭地区ベスト8のチームです。
大きくて、力も強いチームでした。
1Qからグングン離されました。
子供達にはとても良い経験になった事でしょう。
この体格の差、力の差をどうすれば
埋められるのかを今からしっかり悩み
練習して、乗り越えていきたいと
感じました。
北中城小のみなさん
大変ありがとうございました。
初日は2敗。
でもこの会場で、この雰囲気で
他地区と試合出来る経験は必ず
次につながると信じてます。
試合前のアップや準備を
どのタイミングで行うのか?
見た事の無いTOに
試合間5分という時間をどう過ごすのか?
色々勉強になった初日。
明日は絶対勝利するとみんなで誓って
ミーティングを終了しました。
広い体育館で2試合審判。
県大会はもっと暑いのでしょうね!
あぁ~痩せるー!
ラッキー!
終了後、浦添に戻りプチ反省会。
あーだ、こーだと情報共有。
私は、2時間程度で切り上げて帰宅。
程良い疲れの中就寝。
きっとbossはまだ飲んでいるんだろうなぁ・・・
1部終了。続きは2部をご覧ください。
<(_ _)>
雲は有るものの、夏真っ盛りの顔をして
私を容赦なく強い日差しで照らし続けています。
あぁ~今日も暑いンターセプトォーーッ!
ご存じの通りバスケ好きの
ミルクボーイです。
先週末は西原町フレッシュカップに参加。
初心者が多い今年の我がチーム。
せっかくお声をかけて頂いたので
全力で参加しました。
土日と2日間で計4試合が出来ます。
子供達には貴重な経験となります。
初日(1試合目)
対港川小
浦添リーグで何度も対戦したチームです。
中々点が取れない。
県大会前にやっぱりチームを仕上げてきている
感じがしましたね。
さすがboss率いる港小!
強かったです。
前回より点数が取れないまま敗戦。
港川小のみなさん
大変ありがとうございました。
続いて2試合目
対北中城小
中頭地区ベスト8のチームです。
大きくて、力も強いチームでした。
1Qからグングン離されました。
子供達にはとても良い経験になった事でしょう。
この体格の差、力の差をどうすれば
埋められるのかを今からしっかり悩み
練習して、乗り越えていきたいと
感じました。
北中城小のみなさん
大変ありがとうございました。
初日は2敗。
でもこの会場で、この雰囲気で
他地区と試合出来る経験は必ず
次につながると信じてます。
試合前のアップや準備を
どのタイミングで行うのか?
見た事の無いTOに
試合間5分という時間をどう過ごすのか?
色々勉強になった初日。
明日は絶対勝利するとみんなで誓って
ミーティングを終了しました。
広い体育館で2試合審判。
県大会はもっと暑いのでしょうね!
あぁ~痩せるー!
ラッキー!
終了後、浦添に戻りプチ反省会。
あーだ、こーだと情報共有。
私は、2時間程度で切り上げて帰宅。
程良い疲れの中就寝。
きっとbossはまだ飲んでいるんだろうなぁ・・・
1部終了。続きは2部をご覧ください。
<(_ _)>
Posted by ミルクボーイ at 08:18│Comments(4)
この記事へのコメント
大会お疲れ様でした
あのあと私でも父母会と合流
店が空いてるのでしょうがなく
それまではいました
子供達の進化は計り知れませんね
ちゃー走りー仲西だねと
言われるまで
晃めずガンバロー
ファイト!
あのあと私でも父母会と合流
店が空いてるのでしょうがなく
それまではいました
子供達の進化は計り知れませんね
ちゃー走りー仲西だねと
言われるまで
晃めずガンバロー
ファイト!
Posted by boss at 2012年07月17日 21:45
ども、
ミルクボーイさんは
プチ反省会のようでしたが
お察しのおとり
うちらは
ディープな反省会でした。
なかなか
いい反省会でしたが。
何を反省したか思い出せない!
そんな反省会ばかりです。
ミルクボーイさんは
プチ反省会のようでしたが
お察しのおとり
うちらは
ディープな反省会でした。
なかなか
いい反省会でしたが。
何を反省したか思い出せない!
そんな反省会ばかりです。
Posted by すずかりん at 2012年07月17日 22:25
bossさん
いつもコメントありがとうございます。
子供達はどんどん上手くなっていく、そしたら自然と
生活態度まで良くなっていく。
良い形で循環出来れば、きっと子供達は
覚醒することでしょう。
そのきっかけを子供たちとあきらめず、楽しく、一緒に
見つけて指導していきたいと感じました。
いつもコメントありがとうございます。
子供達はどんどん上手くなっていく、そしたら自然と
生活態度まで良くなっていく。
良い形で循環出来れば、きっと子供達は
覚醒することでしょう。
そのきっかけを子供たちとあきらめず、楽しく、一緒に
見つけて指導していきたいと感じました。
Posted by ミルクボーイ at 2012年07月18日 07:57
すずかりんさん
いつもコメントありがとうございます。
だから港川小は反省会が多いのか?
って違うか!
ハハハハハ
結構、港川小反省会の参加率が高い私が言うのも
何なんですが、一声かけてすぐに集まる父母の
情熱には感心します。
強い理由が少しだけ分かったような気がしました。
また、誘って下さいね!
いやっ!四朗庵で待ってます!
いつもコメントありがとうございます。
だから港川小は反省会が多いのか?
って違うか!
ハハハハハ
結構、港川小反省会の参加率が高い私が言うのも
何なんですが、一声かけてすぐに集まる父母の
情熱には感心します。
強い理由が少しだけ分かったような気がしました。
また、誘って下さいね!
いやっ!四朗庵で待ってます!
Posted by ミルクボーイ at 2012年07月18日 08:01