
2011年08月25日
練習試合
台風の目になりたいと大会毎に思っているせいか
今年は台風が本当によく沖縄へやってくるもんだ
って違うか!・・・・・ットイン!
解かりづらいのもご愛敬
ミルクボーイです
日曜日は急遽、嘉数小にお邪魔して6校リーグ
嘉数小 志真志小 大山小 名護小 北谷第二小
そしてうち
戦った事のあるのは志真志小と前日の嘉数小のみ
国頭のチャンピオンと中頭のチャンピオンも参加
しかし、北谷第二小と大山小は少し遅れての参加
朝から来ているそれ以外の学校で試合を組みました。
1試合目は志真志小
立ちあがり、昨日とは違って良い動きの子供達
気付いたら、1Q相手を2点に抑えていました。
昨日からこの動きが出来ていれば・・・
指導力不足を痛感。
でも試合には勝つ事が出来ほっとしました。
志真志小のみなさん
大変ありがとうございました。
2試合目は昨日戦った嘉数小です。
同じ相手に2度も負けられません。
気合いが入る私と子供達。
昨日と同じ展開。でも昨日とは気持ちが違って見える。
諦めない。
3Q途中で1ゴール差まで詰め寄る
4Q接戦が続く
どちらの子供達もしっかり気持ちを強く持っている。
ただうちの子供達が、ここぞと言う時にミスを出す
相手ボールにはならないがハンブルしてシュート出来ない
という場面が何回かあった。
結果4ゴール差で負け。
改善点、攻めるべきポイントなどなど
大変勉強になりました。
嘉数小のみなさん
大変ありがとうございました。
そして3試合目は名護小
とやるはずでしたが・・・
たて続けてに試合をする形になってしまうので
と言う理由で無くなりました。
残念ですが、子供達にケガさせては
意味が無いのでどうしようもありません。
名護小の皆さん
是非近い内にお手合わせ願います。
そして急遽決まった3試合目の相手は大山小です。
初めての対戦。
さあ子供達はどんなプレーを見せてくれるのでしょうか?
まずまずの動きをしますが、やはりミスがでます。
それでも1Qから果敢に攻めリードする展開
気持ちも切れる事無く試合終了。
何とか勝つ事が出来ました。
大山小のみなさん
大変ありがとうございました。
昨日と今日とでは全然動きが違う子供達
どのタイミングで、どう言う言葉で子供達に伝えれば
良いのだろうか?しきりに反省した週末でした。
良い時もあれば悪い時もあるのが子供達。
しかし、その悪い時を少しでも少なく、出来れば無くしたいのが指導者。
いつもの調子を全力で、どの相手にも出せる様に
今後も取り組まなければいけないと感じました。
今回は名護小、北谷第二小とは対戦出来ませんでしたが
そのプレーはやはり上位チームだな。と思うものでした。
見るだけでも子供達にはいい刺激になったのではないでしょうか
出来れば対戦したかったですが。
それはまた次のお楽しみと言う事で。
明日の自分は今日の自分が作るもの
頑張れ!仲西小の子供達!と監督!
今年は台風が本当によく沖縄へやってくるもんだ
って違うか!・・・・・ットイン!
解かりづらいのもご愛敬
ミルクボーイです
日曜日は急遽、嘉数小にお邪魔して6校リーグ
嘉数小 志真志小 大山小 名護小 北谷第二小
そしてうち
戦った事のあるのは志真志小と前日の嘉数小のみ
国頭のチャンピオンと中頭のチャンピオンも参加
しかし、北谷第二小と大山小は少し遅れての参加
朝から来ているそれ以外の学校で試合を組みました。
1試合目は志真志小
立ちあがり、昨日とは違って良い動きの子供達
気付いたら、1Q相手を2点に抑えていました。
昨日からこの動きが出来ていれば・・・
指導力不足を痛感。
でも試合には勝つ事が出来ほっとしました。
志真志小のみなさん
大変ありがとうございました。
2試合目は昨日戦った嘉数小です。
同じ相手に2度も負けられません。
気合いが入る私と子供達。
昨日と同じ展開。でも昨日とは気持ちが違って見える。
諦めない。
3Q途中で1ゴール差まで詰め寄る
4Q接戦が続く
どちらの子供達もしっかり気持ちを強く持っている。
ただうちの子供達が、ここぞと言う時にミスを出す
相手ボールにはならないがハンブルしてシュート出来ない
という場面が何回かあった。
結果4ゴール差で負け。
改善点、攻めるべきポイントなどなど
大変勉強になりました。
嘉数小のみなさん
大変ありがとうございました。
そして3試合目は名護小
とやるはずでしたが・・・
たて続けてに試合をする形になってしまうので
と言う理由で無くなりました。
残念ですが、子供達にケガさせては
意味が無いのでどうしようもありません。
名護小の皆さん
是非近い内にお手合わせ願います。
そして急遽決まった3試合目の相手は大山小です。
初めての対戦。
さあ子供達はどんなプレーを見せてくれるのでしょうか?
まずまずの動きをしますが、やはりミスがでます。
それでも1Qから果敢に攻めリードする展開
気持ちも切れる事無く試合終了。
何とか勝つ事が出来ました。
大山小のみなさん
大変ありがとうございました。
昨日と今日とでは全然動きが違う子供達
どのタイミングで、どう言う言葉で子供達に伝えれば
良いのだろうか?しきりに反省した週末でした。
良い時もあれば悪い時もあるのが子供達。
しかし、その悪い時を少しでも少なく、出来れば無くしたいのが指導者。
いつもの調子を全力で、どの相手にも出せる様に
今後も取り組まなければいけないと感じました。
今回は名護小、北谷第二小とは対戦出来ませんでしたが
そのプレーはやはり上位チームだな。と思うものでした。
見るだけでも子供達にはいい刺激になったのではないでしょうか
出来れば対戦したかったですが。
それはまた次のお楽しみと言う事で。
明日の自分は今日の自分が作るもの
頑張れ!仲西小の子供達!と監督!
Posted by ミルクボーイ at 16:55│Comments(0)